講習風景 目視外飛行訓練 目視外飛行訓練 9月28日、前日の夜間飛行訓練は雨のためやむなく屋内での実施になりましたが、講習3日目のこの日は屋外で目視外飛行の実技練習を行うことができました。操縦者はモニタに映ったカメラの映像だけを見ながら、補助者と無線で連絡を... 2022.10.07 講習風景
講習風景 夏の屋外夜間飛行訓練の必需品 夏の夜間飛行訓練では集まって来る虫が気になります。そこでホームセンターで見つけた頭からかぶるタイプの黒い虫よけネットを試したら、補助をしていても操縦していても全く集中力をそがれることなく大正解でした。 2022.07.20 講習風景
講習風景 夏の屋内練習の必需品 当スクールでは天気が良くても飛行訓練の半分くらいは屋内で行います。カラーコーンやマーカーを配置し、ビジョンポジショニング等の自律機能をOFFにして行う正確な飛行技術の訓練には屋内が適しているからです。ただ開校以来初めての夏... 2022.07.09 講習風景
講習風景 脇役だけど飛行練習に欠かせない道具 ランディングパッドの設置に大活躍。エリッゼの鍛造ペグとペグハンマー。 当スクールの屋外飛行練習場は元小学校のグラウンドで、写真のようなランディングパッドを買うと付いてくるプラスチックのペグでは歯が立ちません。でもエリッゼの鍛造ペグを... 2022.06.27 講習風景
講習風景 モード1の直進練習 画面中央奥の出発点から80m離れたこの青いランディングパッドの方向にまっすぐ前進し後退で戻る、モード1でのエレベーターの練習をしてみました。コツをつかむと全くラダーが入らないように直進することができます。 2022.06.26 講習風景
講習風景 目視外飛行と夜間飛行の訓練 当スクールにおける目視外と夜間飛行については、申込と講習日程の間に十分な日数があればDIPSで国交省の承認をとり、日数が足りない場合は係留装置を使用して承認不要な形で訓練を行います。 2022.06.26 講習風景
講習風景 お昼のお弁当 近くに飲食店やコンビニのある教習会場ではないので、当スクールではお昼に大野市内のいろいろなお店のお弁当を日替わりでお出ししています。そこで受講生の方に特に好評なお弁当ベスト3(順不同)をご紹介。 新鮮なお刺身と圧倒的なボリューム感で... 2022.05.15 講習風景