練習メニュー

ブログ

講師の基本練習「高度変化を伴うピルエットサークル」

ピルエットしながら円を描くピルエットサークルに上下動を加えました。スロットルとラダーを一定に保ちつつエレベーター、エルロンを同時に変化させます。大きく円を描く間に一定のスピードで機体が自転していくように意識します。離陸して1.5m上昇し、コ...
ブログ

講師の基本練習「高度変化を伴うノーズインサークル」

おなじみの「ノーズインサークル」に上下動を加えました。操縦としては基本的にエルロン、ラダー、スロットルの同時操作ですが、飛行しながらカメラのチルトを操作して常に目標のヘリバッドが画面の中央に表示されるようにします。離陸して1.5m上昇し、手...
ブログ

講師の基本練習「高度変化を伴うピルエットスクエア」

基本の「ストレートライン・ピルエット」に、国家資格一等のスクエアにならって上下動を加えたメニューです。上下する区間ではスロットルとラダーを一定に入れつつエレベーター、エルロンを同時に変化させて機体が均一に自転しながら直線移動するように操作し...
ブログ

講師の基本練習「フォー・ポイント 斜めスクエア」

自分から見て機体を斜めにしてタテヨコまっすぐに進む課題です。操作自体は基本の斜め十文字と同じですが、ちょっと感覚が変わります。ヘリパッドが中央になるように4つのコーンを正方形に配置します(動画では8m間隔)ヘリパッドから右手前のコーン(1)...
ブログ

講師の基本練習「フォー・ポイント 斜め十文字」

私(佐々木)は、エレベーターとエルロンを同時に操作する「斜め」の動きは基本中の基本だと思っているので、こんな課題を作ってみました。動画中で「右手前」とか「左奥」とあるのは画面左奥にいる操縦者から見てのものです(下図で 1=左手前, 2=右手...
ブログ

講師のピルエットホバリング

講師のピルエットホバリング2024年11月9日(土)、珍しいくらいいい天気です。六呂師での一等講習のお昼休憩時間にちょっと教室を抜け出して佐々木もピルエットホバリングをやってみました。ATTIモードで何もしないと微風でも流されますから、ラダ...
ブログ

講師の基本練習はピルエット三昧

11月2日(土)、予定していた体験会に参加申込者がいなかったので講師田中と佐々木の練習会になり、体育館内に国家資格試験のスクエアのフィールドを組んで二人で交代しながら思い思いの練習を行いました。といっても我々が最も重視しているのはピルエット...
ブログ

ドローン操縦の練習メニューから

ドローンは2本のスティックで4つの舵(ラダー、エレベーター、エルロン、スロットル)をコントロールして操縦するので、最初は前進、後退、と一度に1つの舵を操作するところから始めて、次に斜め移動のように2つの舵を同時に操作、次に3つ、4つ…と段階...
ブログ

モード1の直進練習

画面中央奥の出発点から80m離れたこの青いランディングパッドの方向にまっすぐ前進し後退で戻る、モード1でのエレベーターの練習をしてみました。コツをつかむと全くラダーが入らないように直進することができます。
ブログ

クリスマス・イブの練習から「コーヒーカップ」と「ピルエット・クロス」

翌日から大雪の予報が出ているのがウソのように快晴に恵まれた12月24日金曜日の午前中、いつものように佐々木と田中は体育館で飛行練習をしていました。その時の練習から、ドローンが自転しながら円を描く「コーヒーカップ」(遊園地にあるアレ)と、同じ...