ブログ

ドローン国家試験(一等・二等)体験会

先日、技能向上練習会の特別編「ドローン国家試験体験」を実施しました。 二等試験「8の字」の体験中。奥に見えるのは同「スクエア」のコース。 ふだん使っているカラーコーンやカラーディスク、ホームセンターで買って来た3色のPEテープといったありあ...
ブログ

ドローン国家資格実地試験対応ランディングパッド自作

自作した直径2mのランディングパッド3枚 ドローン国家資格実地試験の詳細が公開されているので、今週とりあえずは当校卒業生のみを対象にして一等・二等実地試験の体験会を行うことにしました。 そこで実施細則通りのコースを作ろうとすると必要になるの...
ブログ

ドローン練習会場の紅葉

アイアイドームと紅葉 アイアイドームでの練習風景 11月も中旬になり我々が練習しているアイアイドーム周辺の木々がきれいに紅葉しています。この日はコーンを並べたコースを2つ作って、講師二人がそれぞれ練習しました。 のどかな秋の日といった感じの...
ブログ

ドローン日和(秋の六呂師)

フェールセーフ機能の説明中 屋外での操縦訓練は基本的にカラーコーンやランディングパッドを設置したグラウンドに降りて実施しますが、フェールセーフ機能(自動帰還)、インテリジェントフライトモード(半自動機能)の説明や専用のソフトウェアを使った全...
ブログ

【速報】プロパイ合格《北陸三県初》!

会場の東川B&G体育館 認定会終了後機体を片付ける田中講師 今年6月の初参戦以来2度目のチャレンジとなった今月(2022年10月)9日の「第25回 PROパイロット技能認定会」(北海道東川町)で当校講師の田中が合格率7%の難関を突破し北陸三...
ブログ

目視外飛行訓練

目視外飛行訓練 9月28日、前日の夜間飛行訓練は雨のためやむなく屋内での実施になりましたが、講習3日目のこの日は屋外で目視外飛行の実技練習を行うことができました。操縦者はモニタに映ったカメラの映像だけを見ながら、補助者と無線で連絡をとりつつ...
ブログ

新しい練習会場 その2

きららパークふれあいドーム外観(福井市ホームページより) きららパークふれあいドーム内部 福井市西部にある体育施設「きららパーク」の「ふれあいドーム」が新しい練習会場です。人工芝が張られたテニス、フットサル練習場で、アイアイドームと違って完...
ブログ

PモードとAモード

私たちは当たり前のように口にしている言葉ですが、最近手に入る機種にはそもそもそういう設定が無かったりするので、とまどう方がいらっしゃるかもしれません。 一般向け空撮用ドローンの代名詞的存在だったPhantom 4 Proなどのプロポ(送信機...
ブログ

今年12月から始まる免許制度

今年(2022年)12月5日からドローンに初めて国家資格としての免許制度が導入されます。 「免許」と聞くと、運転免許のようにそれが無くてはドローンを飛ばすことができない物のように感じますが、今回の免許は飛行分野を拡大するために一部の人を対象...
ブログ

新しい練習会場

私たちはむしろレギュラーの講習と同じかそれ以上に日常の練習を重要視していて、毎週大野の六呂師自然楽舎に通っています。またここを技能向上練習会の会場としています。 天候に左右されず、またランディングパッドやコーン等を配置して正確な操縦技術を訓...