ブログ 雨のひまわり畑 7月14日(日)、大野市の「スターランドさかだに」で「さかだに夏まつり」が開催されました。実はこの日われわれもその様子をドローンで空撮することになっていたのですが、あいにくの雨のため空撮は中止。しばらくひまわり畑を見てから帰ってきました。ス... 2024.07.16 ブログ
ブログ 経産大臣から感謝状をいただきました 先々週になりますが、経済産業省から感謝状が届きました。当社が大臣名の感謝状をいただいたのは初めてということです。JUIDAから依頼があった時には何も考えずOKの返事をして現地に向かったのですが、あちこちで道路の崩壊などに進路を阻まれ、たどり... 2024.07.09 ブログ
ブログ 永平寺町の防災訓練 Part3 はじめに講師として挨拶6月28日(金)、永平寺町の松岡中学校で行われた防災訓練に参加させていただき、3回目となる今回もドローンで上空から撮影した可視光と赤外線の映像をプロジェクターで投影してリアルタイムで見てもらいました。生徒さんたちにも好... 2024.07.01 ブログ
ブログ 永平寺町の防災訓練 Part2 6月24日(月)、永平寺町の上志比中学校で行われた防災訓練に参加させていただきました。前回同様、ドローンの赤外線カメラで撮った映像を見てもらったりしたわけですが、今回はFBCの取材つき。近々夕方の番組で紹介されるそうです。取材を受ける廣林 2024.06.25 ブログ
ブログ ジャパンドローン 2024 2024年6月5日(水)~6月7日(金)の3日間、幕張メッセで開催された「ジャパンドローン 2024/Japan Drone 2024」は2万人を超える過去最高の来場者数となりました。JUIDAによる主催者ゾーンでは、能登半島地震の際のドロ... 2024.06.17 ブログ
ブログ 永平寺町の防災訓練に参加しました 災害を想定してテントを設営する生徒たちMatrice 300 RTK + H20T5月22日に永平寺中学校で行われた防災訓練に参加させていただきました。体育館内で実際にドローンを飛ばしながらその映像をプロジェクターで見てもらったのですが、想... 2024.06.05 ブログ
ブログ 災害現場で活躍するドローン 表題の記事が読売新聞オンラインに掲載されています。たしかに近年の災害現場でのドローンの活躍は目を見張るものがあります。この記事は「ドローン減災士」についても言及しています。災害現場で求められる知識と技術を身につけるために「ドローン減災士」、... 2024.03.06 ブログ
ブログ T10の年次点検 先日(2024/2/27)、当社が保有するT10の年次点検を行いました。事務所でチェック表を確認しながらの点検のあと、ポンプのチェックと実際に飛行させての点検を屋外で行うわけですが、前の週には20℃まで上がったのにこの日は小雪がちらつく寒さ... 2024.03.01 ブログ
ブログ 上方ジンバルで天井撮影 福井市近郊の自治体が管理する体育館の天井の一部が、元日の地震による揺れで落下しました。その損害の状況を撮影してほしいとの依頼を受けて、天井パネルの崩落部分を見るためにMatrice 300 RTKに上方ジンバルとH20Tを取付け、体育館の中... 2024.02.13 ブログ
ブログ 夜間飛行試験のコース設営 夜間飛行試験用のコース設営はいろいろ試して来ましたが、やっと納得できる方法にたどりつきました。8の字用のミニコーンの中に小型のランタンを入れるだけ。3枚重ねたコーンを透して明るさがどうか心配でしたが、実際に試してみたら十分明るく問題なしです... 2024.02.05 ブログ